4/7(月)より、令和7年度第1回の高卒認定試験の受験案内の配布が始まりました。
今年度の高卒認定試験は例年と同じく、第1回と第2回の年2回の開催があります。
第1回の試験日は8/7(木)と8/8(金)の2日間です。
高卒認定試験は高校に所属している方でも受験することができます。
受験案内を入手できるのは5/4(火)までなので、
受験を検討している方は今のうちに受験案内を取り寄せておくのがおすすめです。
受験案内を入手する方法は以下の2通りがあります。
<受験案内の入手方法>
①テレメールでの請求
②直接取りに行く
①テレメールで請求する
下記リンクに必要事項を入力すると、郵送で受験案内を請求することができます。請求には手数料がかかるのでご注意ください。
②直接取りに行く
文部科学省、各都道府県教育委員会及び各都道府県にて令和7年4月7日(月曜日)より配布します。配布場所の一覧は以下のリンクをご参照ください。
今年度の第1回高卒認定試験までのスケジュールは、こちらを参考にしてみてください。

・出席が難しく、高校を退学するか迷っている方
・出席が難しく、単位を取れるか分からない授業がある
という方は、高卒認定試験を選択肢に入れてみることをおすすめします。
受験前に事前に高校へ申請すると、高卒認定試験の合格科目を高校の単位として認定してもらえる場合があります。出席が難しい授業がある場合は、高卒認定を利用した単位認定を検討するのもよいでしょう。
詳しくはこちらの記事で解説しています↓
高卒認定試験とは?不登校の子におすすめな理由、受験のメリットを説明します
高卒認定試験の受験について、ご相談やご不安などありましたら
お気軽に公式LINEまでお問い合わせください。